先日開催された高学年以上対象の「炭火を見る会」の様子をお届けします。
今回の目的は,
- 火おこしを体験してもらうこと
- 集会に向けて軽く話し合いをする(交流を深める)
故に,物足りなさもあったかもしれませんが
なんとか無事に目標は達成できたと思います。

火おこし
最大の目的である火おこし!!
当日,参加者に聞いてみたところ
半分以上が経験者ということでその場で
4班に分けて各班ごとに火をおこすことにしました。






なんとなく中高青中心にやっており
サクサクと火は起きていました(なかなかできていない班も……)
意外と時間がかかっていたのが火を広げる工程
焼くものが少ないのがわかっていたので静観しておりましたが各班で差が出ていました
勝手な所感ですが
高校生,青年→火おこしをしに来た
小学生→食べるために来た
ように見えました。目的の共有が出来ていなかったと反省です。
個人的にはお便りの「肉は焼きません」を消したのが一因だと思っています。
焼いて食べる
散々言ってきましたが実際に今回用意したのは
ウインナー,さつまいも,トウモロコシ,マシュマロだけです!!





各自持ってきたおにぎりを焼いている子も。
私の班はさつまいも,トウモロコシは人気薄で
ウインナーも一人一本程度でしかなかったので
あまりお腹は満足していないように見えましたが
他の班はどうだったんでしょうか……
でも,今日初めて会ったという子達も
仲良く話しながら楽しそうに食べていました

最後はポップコーンを作ってみんなで食べました。
これが普通のBBQならみんなお腹いっぱいで食べられない~
となるところですが,すぐに売り切れ状態に……
前から思っていたんですが小学生って食べている時間は
せいぜい10分から15分くらいで,小食なので
今回くらいの規模でちょうどよかったのではと思います。
片付け含めて余裕で時間内に終わりました。
(焼き始めるまで1時間近くかかっていますがそこから40分で片付けまで終わってます。)
食後の運動
当日は天気も良かったので金太郎の池内の遊具で30分ほど遊びました。




















ずっと休憩している中高青以上と
ずっと走り回っている小学生とこちらもきれいに分かれていましたね。
さいごにお話し
集会に向けて軽く話し合いをしました。
忘れているかもしれませんが,これも今回の目的の一つです。

今年の集会は盛りだくさんで行う予定。
次年度例会を決めるのももちろんありますが
今度はきちんと調理しようということで,何を作りたいか聞きました。
これがあるから今回は控えめだったんですね……
予想外に多くの意見が出て,収集困難な状態になりましたが
このタイミングで聞くからよくないんですよね。
紆余曲折ありまして「カレー」に落ち着きました。
次回の中高青の集まりで内容を詰めていきたいと思います。
高学年集会は9/9(土)13時(予定)
意外とすぐですね!!
ではでは~
コメント